こんにちは、「冷凍弁当」で-10kg減量に成功したアラフォー主婦ブロガーのモモです。
ダイエットって毎日の継続がものをいうことは十分わかってるけど…
- ダイエットのモチベーションが上がらない!
- たまには美味しい魚が食べたい!
- 新鮮なお刺身も!
モモ
こんなお悩み、抱えていませんか?
”冷凍弁当”や”冷凍惣菜”って、ぶっちゃけ飽きがきちゃうんですよね。
それに、お刺身とか焼き魚が入ってることは絶対にありません。
どうしても”傷まない保存方法”が優先されるので、焼き魚であっても
- 粕漬け
- 干物
などの時間が経ってもおいしく食べられるような”保存優先メニュー”が多かったり。
そんな悩みを解決してくれるのが「サカナDIY」!!!
な・なんとその季節の旬なお刺身や新鮮な魚をほぼ調理することなく、食べることができる画期的なお魚サブスク♪
くわしくご説明していきますね。
- 「サカナDIY」って?
- 「サカナDIY」のサブスク実食してみた!
- 【メリット】
- 【デメリット】
- 【まとめ】「サカナDIY」=ぶっちゃけ、コスパ最高!送料込1食1,350円・月イチのお楽しみ
- 関連記事
- 【お魚サブスク】おすすめ4選🐟
「サカナDIY」って?
山口県の水産会社”ふぐ衛門”が開発した地魚料理の定期便
「サカナDIY」とは、山口県の水産会社”ふく衛門”が開発した地魚料理の定期便!
山口県は三方を海に囲まれ…
- 北西側→日本海
- 南側→瀬戸内海
- 両者をつなぐ西側の関門海峡
3つの海はそれぞれ異なる特性を持ち、豊かな漁業資源を育んでくれているのですよ。
そのうち、関門海峡(下関)でふぐの目利きをしている漁業職人さんが仕入れている新鮮なお魚とあれば美味しくないわけがありません((((;゚Д゚)))))))
モモ
下関は山口の海鮮物がぜ〜んぶ集まるところだから、取扱量も多い分、目利きがよりいっそう必要なんだよね♪
「サカナDIY」のサブスク実食してみた!
【頼んだコース】サカナDIY(2人前)5,400円…4種類のバラエティに富んだメニューが月イチで楽しめる
今回頼んでみたのは、
- サカナDIY(2人前)5,400円
のコース。
月1回、好きなタイミングでお取り寄せできるというものです。
通常単品で購入すると7,800円だというから、じつに31%OFF!
ちなみに、「お試しセット」も同じ価格で試せますから気になる方はぜひ。
モモ
しかも「お試しセット」はトラフグ鍋スープ+ヒレ酒用のヒレがついてくる♪
めちゃお得ですね〜
【開封】クール宅急便で時間指定!在宅する時間に合わせよう
「サカナDIY」は4食分すべて冷凍で届きます。
そのため、もちろん時間指定することが可能!
在宅時に合わせるようにしましょう。
【大きさ】1食分=最大で27cm✖️18cm、厚さは極めて薄い
届いたはいいけれど、冷凍庫にしっかり入るのか?心配な方も多いでしょう。
しかし、そんな心配は杞憂に終わります。
冷凍庫の5分の1しか使いませんでしたよ(130ℓ容量・2人家族のわが家の場合)♪
今回お試しセットの中でいちばん大きかったのが…
「瀬付き鯵(あじ)のフライ」!
”瀬付き”とは回遊性の対義語で、瀬に居ついているため餌をたっぷり食べ、脂がのってふっくら肉厚なのが特徴。
持った感じも
モモ
ズッシリしとるやんけ…
とは思いましたが、まさにその通りで重さはなんと「369g(350mlのビール缶くらい)」!
しかも尾っぽも食べられるというのだから捨てるところなし。
すごいボリューム感です(๑>◡<๑)
いっぽう、4食のうちいちばんコンパクトだったのが「あおり烏賊のマヨ七味」。
イカゲソの油はねを徹底的におさえて炒め、1度湯通ししている工夫があるメニュー!
イカって加熱しないと”くるん”と反り返らないので、送られてくる時点ではとっても小さくなってるんです。
その分、ビニール袋を持った感じもかなり軽い〜。
このように「サカナDIY」は、厚みのあるメニューとそうでないメニューがあるので冷凍庫の場所をべらぼうに取るといった感じではありません。
モモ
うちの冷凍庫だと5分の1使ったくらいですんだかな〜
(130ℓ容量・2人家族のわが家の場合)
【実食①】「あおり烏賊の刺身」…水に5分つけるだけ!しかももちもちして美味しい!
まずご紹介するのが、冷凍=おいしくないというイメージを覆してくれた「あおり烏賊の刺身」!
全然まずくなかった!
めっちゃ美味しかったですよ((((;゚Д゚)))))))
驚きました。
刺身に包丁を入れている時点から、
モモ
この感触、ヤバイな…
と感じたくらい、もっちりしっとりとしており。
調理動画はYouTubeですぐ見れる…水につけて5分、隠し包丁で「斜め格子」
まずは、作り方なんですが。
「あおり烏賊の刺身」に関しては”作る”というより、”切る”だけ!
何も調理することなんかありません…。
しかしこれでは不安だという方向けに動画も用意されていますので、メニューに表示してあるQRコードをスマホ撮影して、リンクからチェックしてみてくださいね♪
包丁を入れた感触と同じ、もっちりしっとり歯触り上等のツヤツヤな烏賊です
お味はというと、包丁を入れた時そのままの感想!
もっちり・しっとり。
ねっとりとした歯触りが上級な烏賊であることを容易に教えてくれます♪
よくある回転寿司のそれ(東南アジア産)とはま〜〜〜ったく異なりすごく美味しい!!
国内産は市場にほとんど出回らないというから、高級魚と言われる理由がわかりました。
あとは、切り方に工夫しただけあって醤油のノリも良く。
モモ
甘みがめっちゃ際立つわ〜〜
【実食②】「ハタハタの干物」…グリルに入れて10分!
次にご紹介するのは「ハタハタの干物」。
ハタハタとは主に日本海側で取れる高級魚で、別名カミナリウオ。
塩漬けにして発酵したものは”しょっつる”としても有名ですよね〜♪
モモ
ハタハタで有名な秋田では、雷が鳴る11月ごろに獲れるのでそう呼ばれているんだ
調理動画はYouTubeですぐみれる…強火10分!加熱するだけ
干物なので、これまたカンタン!
レンジで解凍するのかな?と思っていたらそんなこともなく、直接グリルにIN。
あっという間に出来上がったのでした。
モモ
めちゃめちゃいい匂いがただよってた〜♪
頭部の脂のノリが半端ない!尾も骨も食べれ、ごみゼロおかず
焼き具合を確認するために、少しつまみ食いしてしまったのですが…((((;゚Д゚)))))))
半端ない脂!
カリッ、ジュワッと旨みがわきおこります(噛むと”カリッ”と音がするのでテンション上がりますよ!)。
骨も尾っぽも食べれて、ゴミゼロおかずなのも嬉しい。
肉や魚の美味しいところって骨の近くだというから(ラーメン屋産の出汁に豚骨 or 魚の髄を入れるのはそのため)、まずいわけがないわ〜◎
肝など、苦い部分も良き味を出してる。
『こりゃやっぱビール飲みたくなるな…』というわけで、思わずプシュッと開けちゃいましたよwwww
モモ
し・あ・わ・せ♡
【実食③】「にしんの煮付け」…12分煮込むだけなのに、味がかなり染みてる〜
調理動画はYouTubeですぐみれる…本格煮物が自宅で手軽に⁈甘くて美味しいタレもしっかり付属
私はにしんの他に玉ねぎもスライスして投入。
はじめこそ、時間が短すぎるのではないか?と不安になりましたが…
12分落としフタで煮るだけで、身がほろほろなのでしっかり味が染み渡りました!
味がしみしみでサイコーに美味しかったです。
高級魚がこんなに大きい!地元のスーパーでが絶対に入手できないうまさ
にしん=生臭いというイメージでなかなか食べる機会がありませんでしたが…
こんなに美味しいものだとは!
京都でよく食べる”にしんそば”の小さなにしんしか知らなかった私にとって、衝撃的すぎるほど大きいし…!
新鮮なうちに旨味を逃さない「プロトン凍結」が力をはっきり発揮してくれています。
【メリット】
定期便のメニューは通常便では味わえない(限定感満載)!
「サカナDIY」のメニューは
- 定期便
しか選べません。
2022年6月現在、単品購入の設定なし!(;゙゚’ω゚’):
2021年から始まったばかりのサービスなので、仕方ないのかもしれませんが…
しかし同じく山口県産の「ふく衛門(「サカナDIY」を取り扱っているポータルサイト)」の商品は一緒に購入することができるので、チェックしてみてもいいですね。
”月1回配送”が基本なので続けやすい
「サカナDIY」は他の冷凍弁当やお惣菜サービスのように”月1回だけの注文だとうしろめたい”ということがありません。
だって、それが基本だから!
ハードル低めでしょ?
モモ
月イチ注文だけだと、会員継続が難しいサービスも多いからね〜
「サカナDIY」は堂々と月1回5400円だけで、居座れますww
レシピ動画がわかりやすい
「サカナDIY」は全てのメニューに動画が作成されており、商品に添付されている紙にQRコードが印字されています。
それを読み込むことで、どうやって作るのかが一目瞭然!
しかし4種類のメニューのうち、しっかり見るのは1種類くらいに思いました。
ほか3種類は、温めるだけ・切るだけ・解凍するだけで食べられるものがほとんど♪
モモ
ほんと〜にカンタンにできちゃう。所要時間平均10分くらいww
送料が完全無料、1食1,350円とコスパ最強
「サカナDIY」は月額・一律5400円(税・送料込)と計算しやすい!
他サービスは送料無料なんて所はほとんどありませんから、それだけでも結構オトクに感じます。
モモ
山口県からのクール宅急便は、東京までですと1900円以上はしますからね!
実質中身が3500円相当と考えれば、かなりコスパ良いよね💕
【デメリット】
2・4人前からしか選べない(1・3人前コースはなし)
「サカナDIY」は1人・3人暮らしにはあまり優しくありませんw
なので、そういう方は1人分多めに頼んでおくしかないのです。
私の友人は”翌日の子供のお弁当に入れる”などプラスに考えてますね〜!
消費期限が30日
「サカナDIY」は山口県の鮮度の高い魚をウリにしているので、消費期限が1ヶ月と短め。
いくら冷凍しても、酸化していくと味が落ちると言われているので…
なるべく早めにいただきましょう!
モモ
他サービスに比べると、ちょっぴり短いかな?
【まとめ】「サカナDIY」=ぶっちゃけ、コスパ最高!送料込1食1,350円・月イチのお楽しみ
ここで一度まとめましょう。
【「サカナDIY」のメリット】
- 定期便のメニューは通常便では味わえない(限定感満載)!
- ”月1回配送”が基本なので続けやすい
- レシピ動画がわかりやすい
- 送料が完全無料
【「サカナDIY」のデメリット】
- 2・4人前からしか選べない(1・3人前コースはなし)
- 消費期限が30日
なかなか産地で食べるとなると、ハードルの高いお魚。
しかし山口県で食べるのと変わらない美味しさで、自宅で気軽に食べられると考えると…?
旅行に行ったと思えば875円/食(定期便:4食入5,400円・税&送料込)ってかな〜りおトクなのではないでしょうか?
私は月1回で頼み、週1回のお楽しみにしていますよ。
モモ
週末のお楽しみ♪
ヘルシーだし、家飲みにマンネリしていたあなたにも最適ですよ♪
ぜひあなたも試してみてくださいね〜
以上、『「サカナDIY」のメリット・デメリット【旬の魚がサブスク・月イチ5,400円!】』の記事をお送りしました。
TOTAL
9.25
\「サカナDIY」の魅力&たのんでみた感想/
- 5,400円(2人前の場合)…4種類のバラエティに富んだメニューが月イチで楽しめる
- 定期便のメニューは通常便では味わえない旬のものがたくさん(限定感満載&いちばんのオススメ)!
- 一般的な食材宅配のように「いつまでに使い切る」という心配もなし。冷凍庫だけあけておけばOK
- 1食あたり約1,350円と安くはないが、自宅にいながらして地方で地産地消していると思えば安い⁈
- 定期便コースは送料無料
- 定期便といっても身構える必要はなく、”月1回配送”が基本。ゆるいペースで続けやすい
10
美味しさ
冷凍のお刺身にはマイナスなイメージを持つ方も多いと思いますが、それが覆されるほど美味。もちもちしっとりとしていて伊勢丹惣菜バイヤーも採用している「プロトン凍結」が力を発揮している
10
メニュー
煮魚、刺身、焼き魚とバラエティーに富んでいるので飽きない。毎月メニューが変わるので絶対にかぶることがない
9
コスパ
1食1,350円というと一見驚くかもしれませんが、全国どこでも送料無料。該当サイズのクール宅急便の最低料金1,370円(1食あたりにかかる送料338円)を加味すれば、高くはない
8
使いやすさ
2・4人前からしか選べない(1・3人前コースはなし)のが痛いけれど、冷凍したままにし数回に分けて食べられるので奇数家族でも問題なし。月1回配送でも定期便コースが利用できるのはうれしい
これまでの材料を揃えるのも結構なコストがかかりますし、そもそもこんな良質な高級魚なんてどこで買えるのか?戸惑ってしまいますよね…
「週1回のおうち de ゼイタク」という方も多いのです〜♪
私もそのひとり。
モモ
- 定期購入を決めるとず〜〜っと5,400円(定価の30%OFF)
になりますよ!
定期購入制度は使わないとソンソン!
気になったという方は以下の特別価格プランを使って購入してみてはいかがでしょうか?。
プロの職人が目利きで選んだ
\新鮮な地魚料理のセットが4種類♪/
地方に行かなくてもおいしい魚を食べたい方へ
\毎月メニューが変わる定期購入/
関連記事
「サカナDIY」の口コミまとめ【1食1,350円・お魚サブスク料亭の味!】
当記事でご紹介した「サカナDIY」のSNS口コミをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
「サカナDIY」のクーポンコード・割引まとめ【最大30%OFF&送料無料】
「サカナDIY」のクーポンコードや割引ってやってるの?そんな疑問にお答えする記事です。
【お魚サブスク】おすすめ4選🐟
【魚サブスク】おすすめ4選!コスパ良く美味しいサービスをご紹介
当ブログで実際に注文して実食し、ご紹介したお魚サブスクのおすすめ4つ選びました。
お試しセットの制度があるサービスが多いので、ぜひお得に試してみてくださいね♪